最近自分の中でMarkDown記法がキテます。
ってことで記法自体に慣れるためにもとりあえずこのブログの記法もMarkDownにしてます。
で、「ブラウザからDropBox上のテキストファイルをMarkDownでリアルタイムプレビューしながら弄りたい」という欲求が出てきました。(文字にするとわかりにくいですが、そういうことです)
そこで見つけたのがこのStackEditです
普通の:StackEdit
オフラインでも動くChromeアプリ:StackEdit
立ち上げたら英語のチュートリアルが出てくるのでそこでできることはだいたいわかります。(投げやり)
以下感想など。
いいところ
自分のやりたいことはほとんど出来てます。
- DropBoxとファイル単位で同期(フォルダ単位で出来たら完璧なんですが)
- リアルタイムプレビュー
- 編集画面をスクロールすると他の画面も追従する!(わかりにくいですがry)
- オフラインでも動く
他にも
などなど高機能。Bywordのブラウザ版といっても過言ではない、それどころかより多機能かな。デザインはシンプルで万人受けしそう。
問題
もちろん不満もあって、
- なぜかDropBoxからインポートが出来ない。
というかポップアップの許可を出してるはずなのに許可してください的なのが出てインポートできません。
なので新しいファイルを作る時はStackEditから新規作成して
SYNCHRONIZE > DropBox> Export to DropBox
で同期させてます。スマホからStackEditにシームレスに同期出来ないのがちょっと手間。
16:35 追記 今試してみたところ、相変わらず警告は出るもののインポート出来るようになってました! 原因がよくわからないからスッキリしませんが、とりあえず良かったです。 ー追記終わりー
でも基本的にはめちゃくちゃ便利なんで、これからもガシガシ使っていきたいと思います。あ、ちなみにこの記事もStackEditをつかって書きました。
参考:Stack Overflowでも利用中のWebベースMarkdownエディタ「StackEdit」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ